体育研究と教師の成長

新米研究者の研究・教育に関するデジタルポートフォリオ

2017年度が始まり

早いもので平成27年度が始まり1週間が経つ。 本年度は1年生チューターということで 今日の授業開始まで会議とチェックに追われた。 とりあえず今日の3年生と4年生のゼミを終え 一段落である。 今年のゼミ生は去年までとちがって人数が多く 雰囲気も異なる。 …

強みを活かす

昨日は新入生セミナーが行われた。 午前中は大学の紹介と 英語のクラス分けテスト。 午後からは学制の交流をふまえた アクティビティであった。 私はこのアクティビティの担当だったが 計画から実行まですべて学生にお任せであった。 案を出し合い、準備をし…

卒業式

本学の卒業式であった。 キリスト教系の大学なので 歌やお祈り中心なのが 新鮮であった。 そして何より驚くのが 教員が全員この格好になることであった。 手伝いに来ていた在校生が 半笑いだったが その気持ちよくわかる。 この写真を妻に送ったら 「コスプ…

1年生チューター始動

4月からは1年生のチューターである。 チューターとは担任。 つまり大学でも担任制を行っている。 このような大学は多いと聞く。 大学とは学校教育における最高機関と 個人的には思っていた。 (大学院は研究機関) だが、今では高等機関くらいだろうか。 自…

FD研修会を終えて

本日は午前中が卒業判定の会議 午後からはFD研修会だった。 FDやSDなどアルファベットについていけない私だが Siriによると FDがファカルテ・ディベロップメントの略で 「大学教員の教育能力を高めるための実践的方法」 だそうだ。 なるほど、私が学生の頃に…

成長する教師

今日のタイトルは 研究室の本棚にあるのが目についたのでつけたが 現在、この本を執筆した学会に入るかどうかを思案中。 すでに4つの学会に入っており うち1つの学会には昨年参加できなかったので 数だけ増やすのもなぁというわけである。 全く別の話で、 大…

知識とダイエット

2月があっという間に終わり3月となった。 2月は主に現場(小学校・中学校)の 校内研究の総まとめを支援する仕事であった。 大学にいるときには主に 今年の学会発表に向けての準備を進めた。 と同時に、行きたいと思いつつも行けていなかった 本学のFC(フィ…

書くという行為

教育学科紀要原稿の推敲を終えた今日 母校の紀要が冊子となって届いた。 思えば本年度は4本の論文を書いた。 (内1本は審査の途中だが) 勤務している大学が 設置者変更をするため 過程審に向け論文の数を増やさないといけないという ノルマがあるのが一番の…

言うは易く行うは難し

今年1年間関わった小学校で 示範授業という名の研究授業を行った。 今年1年間(4学年分)の授業に いろいろなアドバイスや意見を述べてきたが 分かりやすいと高評価を得た分 「是非、それをやってほしい」との声があがった。 現場で授業できるとは自分を高め…

ICT教育

昨日は、大阪市のICT活用事業の 先進的モデル校の公開授業に参加した。 ICT活用の公開授業に初めて参加したが アプリやタブレットなどの進歩に驚いた。 自分自身でもICTを活用した授業を行ってきていたが 課題は拡散した子どもの活動をいかに収束で…

中学校の研究会が無事終わり

初めて中学校の校内研修に関わったが 昨日無事終えることができた。 授業は肯定的な意見が多く 改善点についての意見も 授業及び学校研究を推進させるための 厳しくも温かいものであった。 小学校と中学校と校種は異なれど 子どものために授業をなんとかした…

卒業論文発表会にて思うこと

昨日は卒業論文発表会であった。 あさから体調が悪く テンションが低いままの参加となったが 3年生が進行をしながら スムーズに会を進めていた。 内容は研究というより レポート的なものが多かったが 中にはいい研究もあった。 やはり指導教官による指導と …

学校研究総括の2月

本来なら本日は 来週示範授業を行う学校で 事前授業の観察の予定だった。 しかし、昨日からインフルエンザによる 学級閉鎖となったため 大学の仕事である成績処理 及び示範授業の指導案作成に 時間を費やすことが可能となった。 昨日は来週校内研究会で授業…

学校研究の面白さ

昨日は今年1年間関わった小学校の 最後の研究授業であった。 6年生の国語の授業で しっとりしたいい授業であった。 授業者の課題やよさを教員全員で共有できた。 また、6回の授業を終えて 今年の研究で明らかにしたかった授業像を整理した。 真新しいことは…

2月に入り

月曜日に授業がすべて終わり 昨日火曜日は前期入試 そして今日からが研究者としての活動の始まり。 明日の校内研修の講師を皮切りに 中学校区の研究会の打ち合わせ等 研究者として現場の先生方と関わることが増える。 先ほどそのことを学生に話すと 「先生は…

高校まわり

教育者として

ゼミ面接

来年度のゼミに向けて 本日は面接に明け暮れる日だった。 合計38人。 小学校教員希望と中学校体育希望の学生が 面接に来るのでこのような数になる。 あすは中学校希望の学生を中心に面接となる。 すべての学生の希望をかなえてあげたいが 定員は6名。 綺麗に…

平成28年度論文終了

本日ある学会に論文を投稿した。 これで平成28年度は4本の論文を書いた。 今回以外は大学への投稿なので本数稼ぎだが 自分に書く力がないことはよくわかった。 ただ研究者として書かないといけない状況なのは変わらないので 来年も貪欲に書いていこうと思…

初授業に向けて

何度もやっている授業であるが 本年度の最初とあって 昨日から準備に時間を費やした。 模擬授業の省察がメインの授業のため 学生のリフレクションシートや 授業の内容(課題や成果を含め)に沿って 授業内容を考える。 そこに、その領域ならではのポイントを…

仕事始め

タイトルで言うと いよいよ今日から授業開始のような感じがするが 授業は明日から。 その準備および論文作成のために 大学に出勤の意である。 といっても、25日から28日までが 野外活動の集中講座で 長野県菅平スキー場にて授業をやって 昨年の仕事納め。 29…

来年度がスタート

冬至の今日 来年度の時間割をいただいた。 本年度とほとんど変わってないが 1年生の担当になたっとことと 体育実技の授業がなくなったことが 変わったことだろうか。 これからシラバスを書いてと 本格的に来年度の準備がスタート。 昨年度は小学校教諭で 何…

無知ゆえの甘さ

出身校の紀要の校正原稿を推敲し終えた。 写真の編集をよくわかっていないため 前回に引き続き訂正要望が来ていた。 それくらいと思うのは 無知な私だからであろう。 今はネット上で誰もが閲覧できる世なので 雑なものはすぐわかる。 お忙しい中、駄文を読ん…

コミュニティの大切さ

昨日は恩師のゼミに参加。 毎年恒例のM2の修論を検討する会である。 恩師が教職大学院に移ったので これが最後の修論検討ゼミだった。 後輩の研究も大詰め。 盛りだくさん過ぎる感もあったが 削る作業は足すよりも楽しい。 後もう少し頑張ってほしい。 ま…

業績づくり

1月某日までに 自分の業績書を提出することに。 課程認定だけでなく設置審の分も作らねばならず こういう作業をしていると 「実績がないなぁ」とため息が。 1年目なのでしょうがないが 今までの職歴が考慮されないのが残念。 経験は実践的知識として使えるの…

校内研修の意義

昨日は久しぶりに本年度関わっている小学校の校内研修へ。 3年生算数「分数」の授業であった。 講師の先生の授業で 研究というより研修授業の意味合いが強かったが 子どもも先生のひたむきさが印象的であった。 授業が本年度の研究テーマに沿わないというこ…

難しいことを簡単に

現在、統計学の勉強中である。 現場上がりの教員の共通点として 統計に弱い。 そもそも使うことがなかったからである。 研究室に何冊か本があるが 今読んでいる本は基礎中の基礎何だろうが もっている中で一番わかりやすい。 状況設定や数式の簡略化(エクセ…

中学校の文化

摂津市の中学校へ。 2月に行われる授業研究の打ち合わせだった。 中学校の学校研究に携わるのは初めてである。 やはり小学校とは雰囲気が違う。 ただ共通点もあって プロの教師として学ぼうとする姿である。 私自身も自分の役割を果たしながら 研究の幅を広…

器械運動が無事終わり

担当授業「体育実技」は ここ5時間器械運動領域についてだった。 しょっぱなのマット運動の シンクロマットで男女が接触し 女子が医務室に行く結果となった。 2時間目の跳び箱運運動では 男子による一気に飲みのような雰囲気での 開脚跳びとなり 90分をマネ…

人との出会い

土曜日は関西体育授業研究会の 講師及び座談会の司会として参加。 例会にほとんど参加できず どのような授業をするのかは指導案で イメージするしかない状況だった。 授業を見て一番感じたことは 会の地力がつていることだった。 サッカー&フラッグフットと…