体育研究と教師の成長

新米研究者の研究・教育に関するデジタルポートフォリオ

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大学の持ち味

他大学へ打ち合わせで行った。 本学と違い,総合大学であるため 人の数から施設の数まですべてが大きかった。 本学の持ち味は小規模であるがゆえの アットホームな雰囲気である。 それを望んで入学している学生もいると聞く。 再来年から先の大学に本学の教…

学生からのベースボール型についての学び

本日の実技および講義共に ベースボール型についてが内容だった。 実技では「ならびっこ」からその発展のゲームまで 講義では「ゲームの修正の論理」をもとに ベースボール型における「易しいゲーム」「簡易化されたゲーム」に ついて学修を計った。 講義の…

再帰性

教育の特徴に再帰性が挙げられる。自分がやったことがブーメランのように自分に戻ってくる。現在授業ではアクティブラーニングとまではいかないがグループ活動やICTを活用して能動的な授業を目指している。先日、授業後相談があるとのこと。聞いてみると…

初校内研講師

箕面市の小学校へ校内研の講師として参加した。すでに何校か行くことが決まっているがその1校目が本日だった。授業は6年生のマット運動でシンクロマットだった。先生の授業力が高くまたよく練られた指導案だったのでとてもいい授業だった。その後の協議会も…

ベースボール型の授業

体育実技の授業は ベースボール型のゲームへ。 私自身,一番難しいと思っているので まずは通常のソフトボールでスタートした。 ただ,投球の形式を 相手ピッチャー→味方ピッチャー→ティと 変化させて行った。 その中で男子学生の欠席が多かったチームが 投…

日本教育方法学会研究集会〜アクティブラーニング〜

大阪教育大学で高校におけるアクティブラーニングの研究集会が行われた。現在の教育会で一番話題のことなのでしっかり勉強してきた。一番の収穫は研究者の間でもアクティブラーニングについて曖昧なこと。来週授業研究に呼ばれているので自分の言葉にして現…

体力向上に係る授業づくりに向けて

昨日は箕面市の教育センターで行われた体力向上に係る授業づくりの会議に講師として参加した。実践の紹介をするためである。私の話は参加者のニーズと合っていなかったがところどころ参考となったようである。現在の学習指導要領から始まった体つくり運動は…

スタートにもどる

毎週金曜はゼミの日。 初めてのゼミ指導ということもあるが 卒論に向けて毎回少しでも進むことを 目標に指導している。 今日はタイトル決定の日。 3週前から少しづつタイトルを考えてきてもらったが 今日は一応決定という形で指導した。 結果無事方向性が決…

研究室での1日

授業もなく会議もない水曜日。 初めての体験。 研究室を出ることもなく 1日中パソコンの前に。 まずは授業づくり。 来年はこの分の時間を 全て研究に使えると信じ せっせと器械運動系の教材づくりについて 授業を考えた。 ちょっと寝かさないと 一方的な授業…

○代の仕事が(○+10)代の仕事を決める

小学校の教師をやっていた時に 同じく小学校の教師から大学教授 しかも図画工作の世界で重鎮になった 校長先生の言葉。 「30代の時の仕事が40代の仕事を決めるで!」 校門で子ども達の挨拶指導をしていた時に 頂いた言葉だったが,まさにその通りである…

恩師

恩師のところへ研究の相談へ。前回は大学勤務についてだった。研究の方向性,具体的な方法,道筋色々と教えていただいた。最近,授業づくりばかりだったが研究者としても頑張れる気がした。大学院はいい先生との出会いが大事と聞いて入学したがやはり我が恩…