体育研究と教師の成長

新米研究者の研究・教育に関するデジタルポートフォリオ

入試業務

入試広報委員会も今年で3年目。 小学校教員の時も 附属小学校にいたので入試業務があった。 何年たってもこの仕事はつらい。 相手は受かりたいのに こちらは判定して落とす立場だからだ。 志が低いものはそれなりの結果が 人生の教訓となるだろうが やるべき…

恩師に感謝

先日,月1回の自主ゼミが開催された。 ここ数回は9月末の学会発表のことをやっている。 そして,毎回恩師から厳しいご指導を頂いている。 今回も同様に厳しいご指導だったが 同時に愛のある 研究者の道を灯してくれるような 勇気のでる言葉のオンパレード…

無知の知

先週授業が終了し 昨日成績処理もすべて終えたので 本格的に研究モードに入らなければならない。 だが,研究者になって3年目。 自分が無知のことを知ったからこそ 研究に対してのモチベーションがひくい。 できていないことが分かるからだ。 無知の頃は怖い…

教材づくり

今年から中・高の体育教師を目指している学生に ベースボール型の授業を行っており 昨日が最終日だった。 15回の授業のうち 初めの5回が技能 6~10回がゲーム(通常のソフトボール)の問題点について 11~15回が教材づくりの流れだった。 技能の授業の際は …

まだ夏休みが来ず

このブログを書いたのが 4月4日とあった。 7月30日の本日でも まだ授業が終わっていない。 15回の授業を確保するため 地震大雨で休校となった分の補講があるからだ。 大学教員になって3年目になるが これほど精神的に忙しいことはない。 新大学になったこと…

新大学スタート

タイトルのように 新大学がスタートして3日が経った。 新体制に向けての儀式、会議で終わった初日。 入学式と会議で終わった二日目。 ガイダンスと会議で終わった三日目。 結局、会議ばかりである。 会議なくそれぞれが勝手なことをする 以前の大学よりマシ…

新大学に向け

昨日は在学生に対するガイダンスであった。 4月から新大学としてスタートするので その意識改革である。 2018年問題の名の通り 大学にとっては厳しい時代だ。 これまでの本学では太刀打ちできなかったのは 事実である。 では、新大学ならできるのか。 できる…

卒業式

昨年はハリーポッターのような 恰好をしたことが一番印象に残った卒業式。 しかし,今年は初めてのゼミ生を送り出す 特別な日となった。 と言っても学年でやんちゃなことで有名だった学生。 午前中は介護等体験の礼状を書かせ 科目等履修の申請書の訂正をさ…

会議の一日

四月からの新大学に向け 昨年とは違い会議が一気に増えた。 新たなことを始めようとしているので 会議が増えることはしょうがない。 ただ,10分でできることを 20分でやられたり 何のための誰のための会議なのか わからないようなことが続くと 正直心が…

学び続ける教師

土曜日は堺市の体育の研究会に 助言者として参加した。 ただ、助言者としてよりも 体育に関わるものとして その内容の濃さに 一参加者として感銘を受けた。 1年間、それぞれの研究グループで 実践研究を行い そこから提案ある指導法を発表する。 文字にする…

言葉

明日は久しぶりに自主ゼミを行う。 1月に恩師が倒れてから うやむやになっていたが やはり恩師。 メールにて2月の自主ゼミについて 言及してあった。 本来なら担当の私がしなければならないことだ。 まだまだ、そういった面で 研究に対して甘い自分がいる。 …

出会い

昨日は箕面市のある小学校で 示範授業および研修会を行った。 このこと自体は先々週も行ったことだが 今回は4月からのゼミ生4人を連れて行った。 私にとっても初めての経験だったが 研修会で教員と交じり 楽しそうに運動している姿を見てホッとした。 また…

卒論発表

卒論発表会が開催された。 昨年は他のゼミ生の発表を聞くのみだったが 本年度は我がゼミ生も発表した。 5分の発表時間は短く 一人の学生は途中で焦る姿が見られたが その姿は後輩のゼミ生のよき教訓になるであろう。 また、私自身も聞いていて 学ぶところが…

書く力

学生の指導案をチェックしている。 該当の学生たちは 昨年度共に大学に来たことや 昨年から授業を担当した縁もあって よく知っている学生である。 その学生たちの文章を読むと 学生のキャラ通りだったり 全く想像できない内容だったりで 非常に面白い。 ただ…

質的研究

最近、部屋を掃除していたら 質的研究に関する資料が出てきた。 附属小学校で研究部に所属していたときに 研究部長から渡された資料らしい。 一度読んだ形跡があり いろいろと線が引いている。 面白いのが今あらためて読んでみると 線を引き場所が異なること…

本質をみる

白隠禅師の絵である。 大分の和尚がダルマの絵を送ってほしいと 前々から言っていたそうで それに対して送った絵だそうだ。 富士山=ダルマ=法 ということらしい。 富士山の下を参勤交代で黙々と歩ている姿が 4月からの新大学に向け 打ち合わせ等に追われて…

担任業

今日1日は三年生は本年度最後のゼミ 一年生は提出物の最終チェックと 担任業の1日だった。 自分の学生時代も担任はいたが ここまで関わることはなかった。 今はどの大学でもきめ細やかな対応ということでチューター制があるようだ。 真面目な学生が多いとこ…

4年生ゼミ終了

本日をもって4年生のゼミが終了した。 本学一番のやんちゃ君たちであったが 実際に付き合っていくと 素直な面が多々あり 卒論もしっかりと終えることができた。 あとは2月にある卒論発表会のみだが 読み上げ原稿もPPも完成した。 節目として最後はピザパーテ…

学び多い研究授業

昨日は箕面市の ある小学校の校内研究であった。 1年生の算数であった。 計画の段階から関わったが 子どもたちの興味関心をひくために 教具を開発したり 学びを深めるために 話型を考えたりと いろいろと挑戦する姿を見ることができた。 そして本番。 何より…

ゼミ面談を終え

来年度のゼミ生を決定するため 本学では本日までに 学生と面談することになっている。 今の2年生は本学に共に入り 昨年度は体育実技 本年度は初等体育と体育科教育法で 関わってきた学生だ。 そのため,私の現場で経験した 実践的知識を一番理解している学生…

センター試験も無事終わり

本年度のセンター試験では 部屋のチーフの役割であった。 そのため全ての指示を出す役目となった。 前日にセリフを一度読んでみたが あまりにも噛むので 正直不安になった。 しかし練習の成果か 当日はミスもなく無事に終えることができた。 自分がセンター…

今を生きる

年末に自宅においているPC調子が おかしくなるハプニング。 ネットを見て自分でなんとか動くように。 大事を取ってバックアップを取ろうとしたのが 全ての始まり。 結局PCはストップし データが全て消えてしまうことに。 やはり早く修理にもっていくべき…

2018年度スタート

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年末は無事に野外活動(スキー合宿)の授業を終え 本年度は5日にセンター試験の説明会から 仕事が始まる。 と去年なら言っていたが 今年は研究を頑張ろうと思っている。 研究者になっ…

無事卒論指導も終わったが…

22日の17時が卒論の提出締め切り日だった。 学内のパソコンの前には多くの4年生がいた。 しかし,我がゼミ生は段取りよく進めたおかげで 3人とも余裕を持って終えることができた。 お疲れ様でした。 初めての卒論指導だったが 私の方が勉強になった。 また,…

卒論指導終了

本日3人目の卒論も完成し 無事3人のゼミ生の卒論が完成した。 (一人はまだ未提出なので 気は抜けないが…) ゼミによっては学生任せ 教師がほとんどやっている などそれぞれみたいである。 我がゼミは、基本は学生で 方向性や手直しを私が行っている。 それ…

研究の方法

土曜日は関西学院大学で催された 日本教育工学会研究会に参加した。 アクティブラーニングについての研究会だったの その知見を収集するためだ。 思ったよりアクティブラーニングについての 研究は少なかった。 しかし,学びは大きかった。 自分の課題である…

実践家

今、進めている研究のために 院生時代に買った 「時代を拓いた教師たち」を 久しぶりに読んだ。 研究では「出会い」をキーワードにする予定で それぞれの教師に「出会い」を確認できた。 それ以上に実践家を離れたこそ思うのだが 先人の先輩教師たちの熱意に…

初志貫徹

昨日は月一回の勉強会。 研究をサボっていることは 師匠はお見通しで 二ヶ月連続で叱られた。 自分でもそれまでの財産で なんとか講師をこなしているが 学び続けていないことは 自覚している。 師匠の研究室には常に新たな本がある。 そして著者も増えている…

卒論指導

本日は3回生のゼミ。 いよいよ卒論に向かって本格的に進めるため 今日のゼミでは具体的な方針を決めさせた。 自分の大学院生の学びの1つが 論文の取り掛かりは 早ければ早いほどいいである。 時間があれば 修正もできるし変更もできる。 また文章を寝かすこ…

不二の妙道

土日連続で坐禅会に参加。 連日行けたのは久しぶりだった。 日曜に草野球をするようになったからだ。 連日行けたのは本当に良かった。 坐禅できたこともそうだが 和尚さんの話が仕事と繋がったからだ。 仕事がしんどくなるとき 必ず登場するのは"私"である…